沿革
1972年 | 7月 | オーディオ・ビジュアルの小売業として株式会社サウンド北越を設立。 |
---|---|---|
1993年 | 2月 | リユース品の仕入販売を行う、「ハードオフ・システム」を開発し、新潟市の「サウンド北越紫竹山店」を「ハードオフ新潟紫竹山店」に業態変更。以後順次既存店舗をハードオフに業態変更。 |
1994年 | 6月 | FC事業を開始。 |
1995年 | 4月 | 株式会社ハードオフコーポレーションに商号変更。 |
1997年 | 11月 | 新潟県新発田市新栄町に本社を移転し、「ハードオフ・ブックオフ新発田店」を併設。 |
1998年 | 5月 | 「オフハウス・システム」を開発し、FC事業開始。 |
1999年 | 3月 | オフハウス新発田店に研修センターを移転併設。 |
8月 | 直営・FC店舗数が100店舗を突破。 | |
2000年 | 4月 | 新潟県経済振興賞受賞。 |
10月 | 直営・FC店舗数が200店舗を突破。 | |
11月 | ジャスダック市場に株式を上場。 | |
2001年 | 7月 | 「モードオフ」1号店を開店。 |
2002年 | 3月 | 財団法人クリーンジャパンセンター会長賞を受賞。 |
4月 | 直営・FC店舗数が300店舗を突破。 | |
5月 | 「ガレージオフ」1号店を開店。 | |
2003年 | 12月 | 直営・FC店舗数が400店舗を突破。 |
2004年 | 2月 | 東京証券取引所市場第二部に上場。 |
4月 | 「ホビーオフ」1号店を開店。 | |
2005年 | 2月 | 直営・FC店舗数が500店舗を突破。 |
3月 | 東京証券取引所市場第一部に上場。 | |
2006年 | 6月 | 日本環境経営大賞 環境プロジェクト賞を受賞。 |
2008年 | 5月 | 直営・FC店舗数が600店舗を突破。 |
2009年 | 4月 | 日本リユース業協会の設立 |
7月 |
HARD OFF ECOスタジアム新潟 新潟市中央区に完成した新潟県立野球場のネーミングライツ(命名権)を取得し『HARD OFF ECOスタジアム新潟』と命名しました。 当社はネーミングライツを通じて、スタジアムの運営管理費の一部を負担することにより、県や地域社会に貢献し、企業の社会的責任(CSR)を果たしてまいります。また、このことにより、ハードオフという企業、ハードオフのチェーンについてより多くの方々に知っていただき、より親しみを持っていただけるものと考えております。 |
|
9月 | モードオフリニューアル1号店を開店。 | |
2011年 | 7月 | エコモードを100%子会社化。 |
2012年 | 4月 | 関西オフィスを開設。 |
2013年 | 7月 | 「リカーオフ」1号店を開店。 |
9月 | 直営・FC店舗数が700店舗を突破。 | |
2013年 | 11月~ | (株)ビッグアルファ、福岡無線(株)を100%子会社化、 |
2014年 | 1月 | 合併のうえ、(株)ハードオフファミリーへ商号変更。 |
2013年 | 12月 | 東京オフィスを東京都港区新橋に開設。 |
2014年 | 12月 | ハードオフ・オフハウス沖縄泡瀬店オープン 全国47都道府県への出店を達成 |
2015年 | 9月 | 直営・FC店舗数が800店舗を突破。 |
2016年 | 6月 | 子会社ECO TOWN HAWAII INC.を アメリカ合衆国ハワイ州に設立。 |
2017年 | 5月 | 米国ハワイ州1号店をオープン。 |
7月 | 子会社ECO TOWN USA INC.、孫会社ECO TOWN USA FRANCHISING INC.をアメリカ合衆国カリフォルニア州に設立。 |
|
8月 | 台湾海德沃福股份有限公司(HARD OFF TAIWAN INC.)を台湾に設立。 | |
2018年 | 5月 | 台湾1号店をオープン。 |
2019年 | 5月 | 米国カリフォルニア州1号店をオープン。 |